BLOG ブログ

腸内環境を整えよう

こんにちは!

パーソナルジムTop Works-Body芦屋店の吉田です。

今日はなんだか体がスッキリしない。

筋トレしてタンパク質もいっぱい摂ってるのになかなか筋肉がつかない。

皆さんそんな経験があるのではないのでしょうか。

それはもしかしたら腸の動きが鈍っているのかもしれません。

消化吸収や免疫力を上昇させパーフォマンスをあげたいなら、腸に注目

運動や筋トレの効果にも影響する腸内環境を整えてさらにパフォーマンスを上げてみませんか?

『腸内環境とは』

腸の主な働きは消化吸収病原菌から体を守る免疫機能です。

ヒトの腸(主に大腸)には100種類以上約100兆個の腸内細菌があると言われています。

体の免疫機能の約60%は腸管に存在し腸内環境のバランスが良いほど腸管免疫力が発達・向上することが研究結果として発表されています。

腸内環境は善玉菌悪玉菌中間の菌(日和見菌)の三種類から構成されバランスをとることで腸内の環境を保っています。

腸内細菌の中で一番数が多い菌は中間の菌(日和見菌)で次に善玉菌が多く悪玉菌は少数です。

正常な場合は善玉菌が優勢となりますが何らかの影響で悪玉菌の増殖が進んだとき腸内環境の悪化と表現されます。

 

 

 

 

 

『腸内環境の改善が必要な時』

腸内環境を改善すべきなのは絨毛が薄くなってしまったとき悪玉菌が増殖している時です。

絨毛とは腸の中に生えている小さな毛状のもので、これによって表面積が増え栄養の吸収を安易にしてくれるものです。

悪玉菌の増殖を促す主な原因に偏食・運動不足生活習慣の乱れ便秘などがあります。また、加齢に伴い腸自体の老化が進むと悪玉菌が増える傾向にもあります。

腸内環境を改善するのには善玉菌を優勢としたバランスに戻すことです。

『絨毛が弱ると起きること』

過度な食事制限絶食などで吸収するべき栄養素が送られず腸への刺激が少なくなるとそれに比例して絨毛は少なくなってきます。

バリヤとなる粘膜の表面積量が少なくなることで様々な外的要因が入りこみやすくなります。有害物質を適切に解毒し、外に排出する機能が弱くなってしまいます。

風邪などの体調不良を起こしやすくなるだけでなく病原菌に対する免疫力が低下し自己免疫性疾患アレルギーなどを発症しやすくなる原因ともなります。

『食事で腸内環境を改善する』

善玉菌を多く含む食品善玉菌を増やす食品を選んで毎日継続的な摂取を心がけましょう。

「食物繊維」

・食物繊維は腸の掃除役として知られて腸内環境を整え生活習慣病の予防に役立ちます。

「オリゴ糖」

・フラクトオリゴ糖や乳果オリゴ糖など、沢山の種類があります。

乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌の餌になることで腸内環境を整えてくれます。

「グルタミン」

・腸内で重要なエネルギー源となります。

グルタミンが不足すると腸内に細菌ウイルスが侵入して病気を引き起こしやすくなってしまいます。

肉、魚、卵、大豆などに含まれています。

 

食材が偏らず栄養バランスの良い食事適度な運動休息など生活習慣を少し整えるだけで腸内環境に良い影響をもたらします。

腸を若く保つことはストレスにも強くなり健康美容にも効果的。

頑張って腸内環境を整えて行きましょう。

 

 

 

 

 

-すべての人の心と身体に「健康・成長・美しさ」を-

Top Works-Bodyは、パーソナルトレーニングを通じて、あらゆる世代のお客様の心と身体を最高の状態に導けるようにサポートいたします。

 


最新のブログ記事