BLOG ブログ

お正月とは何か

こんにちは

Top Works-Body西宮北口店パーソナルトレーナーの稲森克尚です。

 

もうすぐクリスマスとお正月の時期ですので、いろいろな行事があってとても楽しい時期かなと思いますが、みなさんはどのように過ごされますか?

 

 

 

 

僕はお餅がとても好きで、いつもお正月に食べすぎてしまいます。

お餅お食べたり、お年玉をあげたり、お正月にはやることがたくさんありますが、そもそもなんでそんないろいろな行事をするのか知らなかったのでお正月について調べてみました。

 

お正月とは

1月の別称ですが、1日が元旦、3日までを三が日、7日までを松の内といい、さらに1月15日(地方によっては20日)の「小正月」まで、さまざまなお正月行事が行われます。1月を「睦月」と呼ぶのも、正月に一家揃って睦みあう様子を表したもの。多くの方がお正月を家族で過ごし、当たり前のようにおせちを食べたり、お年玉のやりとりをしたりしていますが、一つ一つのものごとにも大切な意味が込められています。

 

 

 

お正月の由来

昔から、元旦には「年神様」(としがみさま)という新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭にやってくるとされています。年神様は祖霊神であり、田の神、山の神でもあります。そのため、年神様は子孫繁栄や五穀豊穣に深く関わり、人々に健康や幸福を授けるとされていて、「正月様」、「歳徳神」(としとくじん)とも呼ばれています。

その年神様を迎え入れてお祝いし、たくさんの幸せを授けてもらうために、様々な正月行事や風習が生まれました。

おなじみの「明けましておめでとうございます」という挨拶には、無事に年を越し年神様をお迎えできた慶びと感謝の気持ちが込められているみたいです。

 

 

お正月には昔から様々な思いが込められている事をしり、お正月に対しての考え方が変わりました。

お正月はたくさん食べる機会があると思うので、たくさん食べてまた新年早々新たな気持ちでトレーニングも頑張りましょう!!!

 

 

 

 

-全ての人の心と身体に「健康・成長・美しさを」-

Top Works-Bodyは、パーソナルトレーニングを通じて、あらゆる世代とお客様の心と身体を最高の状態に導けるようにサポートいたします。


最新のブログ記事