こんにちは☀
Top Works-Body西宮北口店パーソナルトレーナーの岡田紗知です。
本日は皆さんが何気なく行っている “歩く” という動作で使用する中臀筋についてお話しさせて頂きます!
突然ですが、片足立ちをしてみてください。
何秒立って入られますか⁇
また左右によってフラつきに差はありませんか⁇
バランスをとるのに重要な役割をしているのが、中臀筋という筋肉です!
中臀筋はお尻の横についている筋肉で、作用は股関節を外側に広げる動作(外転)が主となりますが片足を上に持ち上げた時に骨盤のバランスを保つ為にも働きます。
歩く時には少なからず片足で立つ時間がありますよね?
この時に骨盤を水平に保つため中臀筋は作用しています。
では、その中臀筋の鍛え方についてご紹介させていただきます。
ヒップアダクション
- 体の側面を下にして横たわります。
- 動かす方の脚を上にして膝を伸ばし、骨盤が崩れないように体勢をセットします。
- 骨盤が動かないように固定したまま、上の方の脚をできるだけ高く上げていきます。
- その後ゆっくりと上の脚を下げていき、繰り返していきます。
クラムシェル
- ヒップアダクションと同様、体の側面を下にして横たわります
- 動かす方の脚を上にして膝を伸ばし、背中 腰が丸まらないように体勢をセットします。
- 両膝は60~90度に曲げます。
- 両足の先はつけたままで、上の脚を股関節から開いていきます。
- 骨盤は固定しておきます。(膝を持ち上げる際に、骨盤を後ろに倒してしまうことがあるので注意します)
- 上の脚をゆっくりと元に戻していき、繰り返します。
お尻の筋肉をつけて歩く姿勢を綺麗に、ヒップアップも目指しましょう!
-全ての人の心と身体に健「健康・成長・美しさ」を-
Top Works-Bodyは、パーソナルトレーニングを通じて、あらゆる世代のお客様の心と身体を最高の状態に導けるようにサポート致します。