体幹
Top Works-Body西宮北口店パーソナルトレーナーの尾崎桃子です。
最近は雨上がりにセミが鳴き始めているのでもうじき梅雨が明けてくれそうですね!
本来なら今年の今頃はオリンピック開会式は来週かとなっていたはずでしたがコロナによってそれも無くなってしまいましたね
オリンピックといえばよくスポーツしている方の中ではよく聞くワードで「体幹」という言葉を耳にしたことはありませんか?
今日はその「 体幹 」について書かせて頂こうと思います。
首から上と腕と足を除いた部分のことを『 体幹 』と言います。
よく体幹を鍛えるとなると腹筋というイメージがあります。
ですが上記の内容を具体的に表すと胸、背中、腰回り、腹筋、お尻が体幹部分ということになります。
体幹を鍛えることのメリット、デメリット
メリット:筋バランスを整え、身体全体の安定性を高めます。
スポーツ選手になぜ体幹が大事なのか大きく言うと競技中の身体の安定感が違ってきます。
サッカー、バスケなどのぶつかり合う接触競技はもちろんのこと。野球、バドミントンなどの非接触競技や体操、水泳などにも体幹は大切になります。
ぶつかられても負けないバランス力、回転などの動作中にブレないための軸。こういった安定感があることによって競技中でもしっかりと筋力発揮出来るので、パフォーマンス向上に繋がります。なので体幹は大切になってきます。
体幹は日常生活にも欠かせない存在となっています。
筋肉がつくことで疲れにくくなったり、腰痛予防・解消にもなります。
デメリット:ひとつ言うとすれば、トレーニングがしんどいですね (笑)
これに関してはどのトレーニングに対してもつきものなので、スポーツされている方はもちろんそうでない方も体幹を鍛えていきましょう!!
最新のブログ記事
SHOP INFORMATION 店舗案内
パーソナルトレーニング専門ジム
24Hジム トレーニング&インドアゴルフ
GOLF SCHOOL
NEWS & TOPICS ニューストピックス
- 2022.05.29
- 事業拡大により中途採用募集!
- 2022.05.29
- 令和5年度新卒採用開始!
BLOG ブログ
- 2022.08.12
- むくみの根本的な原因と効果的な解消法
- 2022.08.10
- 暑い夏こそトレーニング
- 2022.08.08
- ダイエットに効果的な『NO!』の言い方
- 2022.08.05
- 何を食べればいい?ダイエットのための栄養バランス
- 2022.08.03
- デコルテ美人!筋トレで綺麗な鎖骨に