トレーニング時意識すること
こんにちは!
Top Works-Body芦屋店トレーナーの吉田です。
早速ですが、トレーニングには筋肉や心肺機能を向上させる為に原理・原則があります。
毎日筋トレをするべきか、重量はどれくらいがいいのか、どのくらい続ければいいのかなど、トレーニング時によくあるギモンを解決する手助けにもなります。
トレーニングの原理(3つ)
【トレーニングで体に与える影響の根本的な法則】
①オーバーロード(過負荷)の原理
身体に一定以上の負荷を与えることで、機能が向上するという原理です。筋力トレーニングでは、重りを増やしたり、セット数や回数を増やしたりすることで、筋肉に過負荷を与えます。
②特異性の原理
トレーニングの種類は目的に応じて選択する必要があります。
脚を細くしたいのに腕立て伏せをしても脚は細くならないように、目的に合ったトレーニングの選択が必要です。
③可逆性の原理
トレーニングをして筋肉量などが向上しても、トレーニングをやめてしまうと徐々に失われていきます。
次に原則(5つ)についてです。
原理を基とした上でトレーニングをするときのルール・決まり。
①全面性の原則
トレーニングはバランス良く全身行うのが望ましいです。
全身行うことで怪我のリスクを減らし、機能的な身体の動きを向上させます。
②自覚性の原則
トレーニング中は鍛えている部位を意識することで、より効果を得られます。
③漸進性の原則
上記で説明した過負荷の原理と似ていて、トレーニングの負荷は少しずつ漸進的に上げていく必要があります。
④個別性の原則
体力には個人差があるので、年齢・性別・体力などに応じて負荷を決めることが大切です。
自分に合ったトレーニング法で行いましょう。、
⑤反復性の原則
トレーニングの効果を得るには繰り返しトレーニングを行う必要があります。継続してトレーニングを行うことで定着し、効果を得られます。
原理が3つ、原則が5つもあって複雑に感じてきたかもしれませんが、漫然とトレーニングするよりこの法則を知ることで、効果的に効率よく安全に自分の体を整えていくことができるので是非意識してトレーニングしてみて下さい。
−すべての人の心と身体に「健康・成長・美しさ」を−
Top Works-Bodyは、パーソナルトレーニングを通じて、あらゆる世代のお客様の心と身体を最高の状態に導けるようサポートいたします。
SHOP INFORMATION 店舗案内
パーソナルトレーニング専門ジム
Pilates Stadio
24Hジム トレーニング&インドアゴルフ
GOLF SCHOOL
NEWS & TOPICS ニューストピックス
- 2022.05.29
- 事業拡大により中途採用募集!
- 2022.05.29
- 令和5年度新卒採用開始!
BLOG ブログ
- 2025.05.21
- トレーニング時意識すること
- 2025.05.12
- 塩分量多いかも
- 2025.05.09
- 時間がない時でも効率良くトレーニングするには
- 2025.05.02
- 適切な回数
- 2025.04.25
- 引き締めるためにやること
TopWorks-BodyBLOG スタッフブログ
- 2022.09.03
- 【パーソナルトレーニングでのビフォーアフター大公開!】
- 2022.08.03
- 筋トレと免疫力の関係
- 2022.07.08
- Top Works-Body 体験カウンセリング特集
- 2022.05.24
- パーソナルトレーニングの魅力