BLOG ブログ

プロテインの種類

こんにちは!
Top Works-Bodyトレーナーの齋藤です。

10月も下旬になり、一気に肌寒くなってきましたね。
寒くなってきたばかりの時は体調を崩しやすくなるため、体調管理には十分気をつけて過ごしましょう!

さて、今回は「プロテインの種類」についてお話ししていきます。


プロテインとは?

プロテインとは、日本語で「たんぱく質」を意味します。
筋肉や皮膚、髪、ホルモンなど、私たちの身体を構成するうえで欠かせない栄養素です。
トレーニングをしている方だけでなく、健康維持や美容を目的に摂取する方も増えています。

しかし、ひと口にプロテインと言っても、その種類や特徴はさまざまです。
ここでは代表的な3つの種類について解説していきます。


① ホエイプロテイン

牛乳由来のプロテインで、最も一般的に利用されています。
消化吸収が速いため、トレーニング直後の摂取に最適です。

筋肉の修復・合成をサポートするBCAA(分岐鎖アミノ酸)が豊富で、
筋肥大を目指す方におすすめです。
一方で、乳糖を含むため、体質によってはお腹が張ることがあります。


② カゼインプロテイン

同じく牛乳由来ですが、吸収速度がゆるやかで、
長時間にわたってアミノ酸を供給できるのが特徴です。

そのため、就寝前や食間など、
「しばらく食事が摂れないタイミング」での摂取に向いています。
溶けにくく少し重ための飲み心地ですが、
筋分解を防ぎたい方には有効な選択肢です。


③ ソイプロテイン

大豆を原料とした植物性プロテインです。
吸収はゆるやかで腹持ちが良く、ダイエット中や健康志向の方に人気です。

脂質が少なく、乳糖を含まないため、
乳製品が苦手な方にも適しています。
ただし、ホエイに比べると筋肉合成のスピードはやや穏やかです。


まとめ

目的に合わせてプロテインを使い分けることで、
より効果的に身体づくりをサポートすることができます。

  • 筋肥大・回復重視 → ホエイプロテイン

  • 栄養補給を長く持続させたい → カゼインプロテイン

  • ダイエット・体調管理目的 → ソイプロテイン

また、最近では「ホエイ+カゼイン」や「ホエイ+ソイ」など、
複数を組み合わせたブレンドタイプも多く販売されています。
ご自身の目的やライフスタイルに合わせて、最適なタイプを選んでみましょう。


-すべての人の心と身体に「健康・成長・美しさ」を-
Top Works-Bodyは、パーソナルトレーニングを通じて、
あらゆる世代のお客様の心と身体を最高の状態に導けるようサポートいたします。


最新のブログ記事