BLOG ブログ

呼吸について学ぶ

こんにちは!
 
Top Works-body千葉柏店 パーソナルトレーナーの秋葉功多です。  
 
今日は呼吸の重要性についてお話します。
 

 
まず呼吸には大きく分けて「胸式呼吸」と「腹式呼吸」の2つがあります。
これはテレビ等でもよく聴く言葉かと思います。
ではこの呼吸はどう違うのでしょうか?
まず、胸式呼吸は肺が横に広がるために肋骨も横に広がる呼吸法です。
女性はこの呼吸をしている方が多いと言われています。
 
胸式呼吸は肋骨が広がるにつれて、首や肩にも力が入りやすくなるため、肩こりや首筋の張りにも繋がってしまうこともあります。
腹式呼吸は肺が下側に広がることで、肋骨にはあまり動きが伴いため、そのリスクがありません。
 
寝ている時に人の呼吸は腹式呼吸になっていることが多く、見てみるとお腹が膨らんだり、凹んだりしているのがわかると思います。
その呼吸を起きている時にできるようにするだけなのです。
 
ただ、簡単なことではなく、立った状態での腹式呼吸はインナーマッスルが使えないとなかなかできません。
 
 
自宅で簡単にできる方法としては、
 
1、うつ伏せに寝ていただいて、おでこに折りたたんだタオルを敷きます。
2、リラックスした状態で鼻からゆっくり10秒かけて息を吸います。
  この時に胸を膨らませるのではなく、腹部に空気を入れることで床を抑え込むようにします。
  上手にできていたら、少し身体が持ち上がります。
3、もう吸えない限界まで吸ったら、口から細く長く10秒かけて息を吐きます。
  この時、お腹の風船がしぼむようなイメージで、限界まで吐き切ります。これを繰り返します。
 
腹式呼吸をすることでインナーマッスルが鍛えられるということにつながり、習慣化することでお腹周りの引き締めに効果的だということです。
 
最近、色んな呼吸でのダイエット法が取り上げられていますが、ほとんどが腹式呼吸を基本として考えられています。  
本当に多くの呼吸法がありますが、どれも根拠があり、効果があるトレーニングですのでぜひチャレンジしてみてください。
 

 

-全ての人の心と身体に「健康・成長・美しさを」-

Top Works-Bodyは、パーソナルトレーニングを通じて、あらゆる世代とお客様の心と身体を最高の状態に導けるようにサポートいたします。

 

最新のブログ記事