塩分量多いかも
こんにちは!
パーソナルジムTop Works-Bodyの吉田です。
本日は塩分量について書いていきます!
食事制限、運動を行っているのになかなか体重が落ちにくい方など参考にしてみてください。
日本は塩分の摂取量が多く、世界保健機関(WHO)では、すべての成人の塩分摂取目標を5グラム未満と推奨していますが、
日本で推奨されている1日の塩分摂取量は、女性でグラム未満、男性で8グラム未満です。
外食や加工食品を食べる機会が多い現代人は、特に塩分を多く摂りがちになっています、、、
塩分の多い食事をすると、水分をためこんでしまい、それが原因でむくみが生じて代謝が落ち、太りやすい体になってしまいます。
なかなかやせられないと悩んでいる方は、塩分の摂りすぎが原因かもしれません。
この機会で一度塩分の量を見直してみてください。
・むくみ
・血圧が高くなる
・胃がんや食道がんのリスクが高くなる
塩分を減らすためには、
塩分を取らないようにするだけではなく、体から排出する方法もあります。
それはカリウム、食物繊維の二つが重要です
カリウムはミネラルの一種で、体内の水分量を調整している栄養素となっています。
塩分を摂りすぎた際に、尿中に排出しやすくなる働きがあります。
食物繊維は腸内で余分な塩分を吸着し、便として体の外に排出する働きがあります。
カリウム
ほうれん草、枝豆、トマト、ブロッコリー、にんじんなど、
アボカド、バナナ、キウイなど野菜や果物類に多く含まれている栄養素です。
食物繊維
トマトジュース
野菜ジュース、
フルーツジュース、その中でもカリウムの含有量が多いパイナップルジュースやオレンジジュース、グレープジュースがお勧めです。
日常でも簡単に意識できると思うのでさらにダイエット効果を高めてこの夏美しい体を目指していきましょう。
-すべての人の心と身体に「健康・成長・美しさ」を-
Top Works-Bodyは、パーソナルトレーニングを通じて、あらゆる世代のお客様の心と身体を最高の状態に導けるようにサポートいたします。
SHOP INFORMATION 店舗案内
パーソナルトレーニング専門ジム
Pilates Stadio
24Hジム トレーニング&インドアゴルフ
GOLF SCHOOL
NEWS & TOPICS ニューストピックス
- 2022.05.29
- 事業拡大により中途採用募集!
- 2022.05.29
- 令和5年度新卒採用開始!
BLOG ブログ
- 2025.05.12
- 塩分量多いかも
- 2025.05.09
- 時間がない時でも効率良くトレーニングするには
- 2025.05.02
- 適切な回数
- 2025.04.25
- 引き締めるためにやること
- 2025.04.12
- 筋肉を使いこなそう-神経系トレーニング
TopWorks-BodyBLOG スタッフブログ
- 2022.09.03
- 【パーソナルトレーニングでのビフォーアフター大公開!】
- 2022.08.03
- 筋トレと免疫力の関係
- 2022.07.08
- Top Works-Body 体験カウンセリング特集
- 2022.05.24
- パーソナルトレーニングの魅力