柔軟性が上がらないのは自律神経のせいかも
こんにちは!
パーソナルジムTop Works-Body芦屋店の吉田です。
本日は自律神経の話を記載させて頂きました。
ストレッチをいくらやっても柔軟性が上がらない方や効果がない方はいませんか?
それは自律神経が影響しているかもしれません。
自律神経には交感神経と副交感神経の2種類あります。
ストレッチをする時にはリラックスである副交感神経を優位にする必要があります。
しかし呼吸が乱れている方は交感神経(緊張)が優位になっているケースがあります。
さらに食事面で血糖コントロールが出来ていないと余計に交感神経が優位になりやすかったりします。
血糖コントロールと呼吸を整える事は結果的にストレッチの効果を高めることにもなる為まずはこの二つを意識して変えていけるように頑張って見ましょう。
-すべての人の心と身体に「健康・成長・美しさ」を-
Top Works-Bodyは、パーソナルトレーニングを通じて、あらゆる世代のお客様の心と身体を最高の状態に導けるようにサポートいたします。
最新のブログ記事
SHOP INFORMATION 店舗案内
パーソナルトレーニング専門ジム
Pilates Stadio
24Hジム トレーニング&インドアゴルフ
GOLF SCHOOL
NEWS & TOPICS ニューストピックス
- 2022.05.29
- 事業拡大により中途採用募集!
- 2022.05.29
- 令和5年度新卒採用開始!
BLOG ブログ
- 2025.06.25
- ファクショナルトレーニングで動ける身体を目指そう
- 2025.06.15
- 外ももの筋肉が張っていませんか?
- 2025.06.09
- 夏までにと焦って糖質を抜かない
- 2025.06.04
- ヘルニアとは?
- 2025.06.02
- 高齢の方でもできるジムでの運動
TopWorks-BodyBLOG スタッフブログ
- 2022.09.03
- 【パーソナルトレーニングでのビフォーアフター大公開!】
- 2022.08.03
- 筋トレと免疫力の関係
- 2022.07.08
- Top Works-Body 体験カウンセリング特集
- 2022.05.24
- パーソナルトレーニングの魅力