BLOG ブログ

インピンジメント徴候と肩の構造

こんばんは!

パーソナルトレーニングジムTop Works-Body西宮北口店トレーナーの岡田紗知です。

皆さんはトレーニングをしていて肩を痛めたことがありますか?

パーソナルジムでトレーニングしていると、その経験は極めて少ないかと思いますがゼロでは無いと思います。

そこで本日は簡単に肩の構造と怪我しない為の方法について、ご紹介させて頂きます。

1.肩の構造

肩は簡単に言うと、上記の写真のようにお皿にボールがハマったような形状をしています。そして基本的に腕は下に下ろしていることが多いので、ダラーんとぶら下がった状態が通常です。

単純に考えると普通は腕は落ちてしまいますよね?

でも不思議なことに腕は床に落ちずに、肩にぶら下がっています。落ちない理由として回旋筋腱板(ローテーターカフ)の①棘上筋棘下筋肩甲下筋小円筋という4つの肩のインナーマッスルが肩関節の安定性を高めてくれています。

また三角筋は腕を床と水平方向へ引き上げる作用があり、棘上筋は腕を床と水平方向に引き上げて腕の骨の頭の部分を体幹方向へ引きつける作用があります。

この2つの筋肉のパワーバランスが崩れると骨と骨がぶつかり合い、インピンジメント徴候が現れる原因になります。

2.肩を痛めないポイント

肩を痛めないポイントはやはり過剰にストレスをかけないことでは無いでしょうか?

特にトレーニングやスポーツをされている方は過剰に使ってしまうので、無理のない範囲で動かしてあげるのが良いでしょう。

また前述した通り、腕の骨は肩にぶら下がっていてローテーターカフによって支えられているため、それらの筋肉を鍛えてあげることも効果的です。

ボディメイクで見た目をカッコよくしようと、三角筋など上部の筋肉ばかりを鍛えてしまうことが多いですが、インナーマッスルもしっかりと鍛え肩に安定性を作ってあげましょう。

そうすればベンチプレスや背中の種目なども安定性が増して、より効果的なトレーニングが行えます。

トレーニング内容についてはトレーナーにお気軽にご相談下さい(^^)

最後までお読み頂きありがとうございます。

-すべての人の心と身体に「健康・成長・美しさ」を-

Top Works-Bodyは、パーソナルトレーニングを通じて、あらゆる世代のお客様の心と身体を最高の状態に導けるようにサポートいたします。


最新のブログ記事